掘り込みにした1階部は6台分の駐車が可能に。
トリトンの名に相応しい清々しい水色が目印の一軒家。
階段をのぼった2階が中高生一貫のデイサービスです。
杉の木張りで温もりを感じさせる内装が自慢の約80㎡のメインルームは広々。
6人掛けのテーブルセットや1人用ソファ、円卓など、個々で落ち着いて学習などが出来るものを揃えています。
事務室に相談コーナーを設けています。
1人になりたい気分の時には、
押入れ風の2段ベッドで1人部屋気分。
可愛い壁紙に明るい照明で、扉を閉めてホッと一息。
晴れた日、陽の光がそそぐ中庭には小さな池があり、
周りを彩る草花で季節の移り変わりも身近に感じる事ができます。
小さな植木や多肉植物なども室内に取り入れ、
マスコットを飾ってストーリーを持たせてみたりと、
小さな癒しを演出してみるインテリアにも挑戦?!
全体として98㎡ととても広いので中高生10名がゆっくり過ごせます。
読書支援として「わくわく文庫」を整備
読もうとする力は勉強の土台となります。
自立学習を目指す中で読書による様々な効果も期待できます。
トリトンでは図書コーナーを充実させ、本を読まない・読めない子どもたちが興味を持ち
本・読書から「想像力、表現力」学び、世界へ引き込まれる事で生まれる「集中力」を養えるよう、
静かな環境での支援を行っています。
読書から得られる物事や場所の疑似体験は、子どもの「感性」を多分に刺激し「想像力」を育てます。
そして、自分の感想や考察や感じた事を”誰かに伝えたい!”と言語化・文章の組み立てをし、それを話し伝えることで「表現力」が身についていきます。この一連の流れの繰り返しが”自分を表現する力”になると考え、支援を行っています。